 
 
- エゾライチョウ
- 【分類】 
 キジ目、ライチョウ科
- 【現れる時期による分類】 
 留鳥。
 北海道の標高の高い地域を除きほぼ全域に生息。
- 【全長】 
 35~37cm
- 【外観の特徴】 
 全身黄土色、茶色、白色のまだら模様。
 足に白い羽毛が生えている。
 くちばしは黒色。
 オスはのどが黒色でそこを囲む白線があるが、メスにはこの黒色部はない。
- 【習性】 
 北海道では標高200~800mの亜高山帯以下の常緑針葉樹林、針広混交林、落葉広葉樹林に住む。
 カラマツの人工林は好まない。
 雪がない時期は樹上をねぐらとし、積雪期は雪中に浅い穴を作る。
- 【鳴き声】 
 「ピーピピピピ」
- 【食性】 
 成鳥は植物食で樹木の芽、枝、葉、果実、種子などを食べる。
 幼鳥の時期は昆虫などの動物質も多くなる。