
- ホシハジロ
【分類】
カモ目、カモ科、ハジロ属【現れる時期による分類】
冬鳥。冬季に越冬のため飛来し、北海道では少数が繁殖する。【全長】
全長42cm~49cm【外観の特徴】
頭頂が盛り上がり、頭部が三角形にみえる。
くちばしは黒く、青灰色の帯模様が入る。 オスの虹彩は赤い。
繁殖期のオスは頭部から頸部の羽衣が赤褐色、胸部の羽衣や尾羽基部を被う羽毛は黒い。
体側面の羽衣は灰色で、黒や黒褐色の細かい縞模様が入る。
メスの虹彩は褐色。
メスは頭部から胸部にかけての羽衣が褐色。【習性】
水面の水生植物の上などにヨシを積み上げた巣を作る。【鳴き声】
「キュッ」繁殖地では「アーッホーン」【食性】
採食は主に夜間行い、植物の種や水草などの植物質を食べる。
潜る深さはキンクロハジロより浅いが、潜水時間は長い。