スズメの仲間、ホオジロの野鳥図鑑です。

ホーム > 野鳥の図鑑> 草原・林の鳥>ホオジロ

水辺の鳥、スズメの仲間、ホオジロ科

  • ホオジロ
ホオジロ

【分類】
スズメ目、ホオジロ科、ホオジロ属

【現れる時期による分類】
留鳥。
北海道などの寒冷地では夏鳥として渡来繁殖。

【全長】
17cm

【外観の特徴】
スズメとほぼ同じ大きさだが、尾羽が長い分だけ大きくみえる。
成鳥の顔は喉・頬・眉斑が白く目立つ。
一方、頭・過眼線・顎線は褐色で、先の白色部と互い違いの帯模様のように見える。
オスは過眼線が黒いが、メスは褐色なのでよく観察すると区別がつく。
メスの方がオスよりも全体に色が淡い。
幼鳥は顔の色分けが不鮮明で、全体的に淡褐色をしている。
くちばしは短く太い円錐形をしている。
頭頂部は褐色と黒の羽毛が混じり、短い冠羽がある。
首から下は全体的に赤褐色だが、背中には黒い縦しまがあり、翼の風切羽は褐色に縁取られた黒色。
尾羽の両外縁2枚は白く、飛翔時に尾羽を広げるとよく目立つ。

【習性】
平地や丘陵地の森林周辺、農耕地、草原、荒地、果樹園、河原など明るく開けた場所に生息する。
主に地上や低い樹上で活動し、丈の高い草の茂みに潜むことがあるが、高木の梢にはほとんど行かない。
単独または数羽ほどの小さな群れで行動する。
低木の枝や地上に枯れ草を組んで椀状の巣を作る。
また、カッコウに托卵されることがある。

【鳴き声】
食性は雑食性で、繁殖期には昆虫類、秋から冬には植物の種子を食べる。

【食性】
春になるとオスは草木の上に止まってさえずる。
地域や個体による差があるが、さえずりの節回しは独特で「ピッピチュ・ピーチュー・ピリチュリチュー」などと聞こえる。