スズメの仲間、キクイタダキの野鳥図鑑です。

ホーム > 野鳥の図鑑> 草原・林の鳥>キクイタダキ

水辺の鳥、スズメの仲間、ホオジロ科

  • キクイタダキ
キクイタダキ

【分類】
スズメ目、キクイタダキ科、キクイタダキ属

【現れる時期による分類】
北海道と本州中部以北(留鳥または漂鳥)で繁殖し、本州中部以南の西日本には一部が越冬のために飛来。

【全長】
10cm

【外観の特徴】
小型の鳥で、日本国内では最小の鳥の一種である。
世界最小はハチドリの一種で、小さい為カマキリなどに捕食されることもある。
頭頂の縁が黒色で中央が黄色い部分があるのが特徴で、その中央部の内側に赤い斑がある。
雌雄ほぼ同色だが、メスにはこの赤い斑がない。
頭部以外の上面は全体にオリーブ色で、目の回りは白っぽく、くちばしと足は黒褐色。
くちばしは小さくて細い。
翼の雨覆に黒と白の模様がある。

【習性】
春と夏に亜高山帯から山地にかけての針葉樹林に生息し、秋に低地や暖地に移動し、冬に針葉樹の多い公園や里山などでも見られる。
高山にも少数が生息する。
非繁殖期には小群れで行動し、ヒガラなどのカラ類と混群することがある。
水浴びをする以外は樹の上で生活し小枝の間にハンモック状の巣を作る。

【鳴き声】
鳴き声は「ツツツツティーツィツィ」。

【食性】
針葉樹で動き回り、蛾の幼虫、昆虫、クモ類などを食べる。
ホバリングして枝先の虫を食べることもある。<